株式会社Moguraは、XR・メタバースに特化した体験展示会「Meet XR 2023 関西」を2023年5月30日と31日の2日間、大阪で開催します。
今回紹介するのは、株式会社ホロラボ、株式会社積木製作、ゼロシーセブン株式会社、東京貿易テクノシステム株式会社、株式会社神戸デジタル・ラボです。(※いずれも展示概要をそのまま掲載しています)
株式会社ホロラボ
Meet XR2023ホロラボブースでは、HoloLens 2を使った製造業向けパッケージ「assists」とPLATEAU互換のデジタルツインプラットフォーム「torinome」の新しい2つのパッケージ製品を体験展示予定です。
※体験展示は当日受付制です。
株式会社積木製作
「Unity Japan Office Project」をWEBブラウザ、PC、MetaQuest等で体験する事ができるメタバースを展示いたします。建築空間をこれまでにない美しいグラフィックで再現したCGやVRをWebブラウザやスマートフォンなどでストリーミングできるクラウド配信サービス「Luxstream」についても出展いたします。また、「安全体感VRトレーニング」も出展します。
ゼロシーセブン株式会社
磁場の影響を受けない高精度全身モーキャプシステムXsens MVN、磁気式指モーションキャプチャーXsens MetaglovesによるMeta Human、VR空間のオブジェクトを握る感覚をハプティックセンサー及びフォースフィードバックセンサーによりフィードバックするSense Glove Novaを展示いたします。
東京貿易テクノシステム株式会社
東京貿易テクノシステムでは、自動車メーカー様を中心に3D検査システムの開発・製造・販売・サポートを提供しております。
この度、弊社の3D計測ノウハウとメタバース技術を組み合わせることで、仮想空間上でのプロダクション検査システムを実現いたしました。
ブースでは、弊社のハンディスキャナ「AQROS Scan」の測定デモと、VRゴーグルを使った工場検査体験を実施いたします。
株式会社神戸デジタル・ラボ
MixedReality技術を使用した現場DX活用支援についてご紹介いたします。
「Meet XR」とは
「Meet XR」は、2017年から毎年行われる、XR・メタバースに関するビジネスマッチングのための展示会です(旧称:VR/AR/MR ビジネスEXPO)。2022年度は大阪(8月)と東京(12月)で開催され、約2,800名(延べ人数)が来場しました。
「Meet XR 2022 in 大阪」には株式会社NTTドコモ、KDDI株式会社、株式会社ホロラボ、株式会社日本HPなど計21社が出展。超高解像度XRデバイス、自律四足歩行ロボットによる空間測量、生体情報と連動したVRコンテンツなど、多くの先進事例が出展されました。
XR Kaigi / Meet XR 事務局が、「XR Kaigi 2022」全体の様子をまとめたダイジェストムービーや、講演セッションのアーカイブをYouTubeチャンネルに公開しています。
一般チケットを購入したい方は、公式サイトの「チケットはこちら」ボタンから登録ページへアクセスし、チケットを購入してください(Mogura IDに要登録)。
イベント概要
名称 |
Meet XR 2023 関西 |
出展テーマ例 |
1.VR・AR・MRコンテンツ制作 |
主催 |
株式会社Mogura |
後援 |
DBJキャピタル株式会社(公式サイト) |
会期 |
2023年5月30日(火)~2023年5月31日(水)10:00-17:00 |
会場 |
大阪府大阪市北区中之島5丁目3-51 |
交通アクセス |
・京阪電車中之島線「中之島(大阪国際会議場)駅」(2番出口)すぐ |
料金 |
2,200円(税込) |
チケット内容 |
・現地会場への入場(オフライン参加) |
公式サイト |
|
公式SNS |
・Twitter:https://twitter.com/MoguraInc |
お問い合わせ先 |
株式会社Mogura イベント事業部(多屋) |
The post ビジネス展示会「Meet XR」ブース紹介:第5回~ホロラボ、積木製作、ゼロシーセブン、東京貿易テクノシステム、神戸デジタル・ラボ appeared first on Mogura VR.
#youtube #vtuber #moguravr